hiro's blog
Turn around the chessboard, and you'll see the new world.
2018年3月27日火曜日
働き始めてだいたい3年くらい
›
経ったので、久々に来てみた。 ときどき更新してみようかな。 今年度、仕事用PCに導入してみてはかどったものをメモがてらにつらつら書いてみたい。 気が向いたらそれぞれ詳しく書く。 1.ランチャ 具体的にはfenrirという、コマンド型のランチャ。 <https...
2016年2月7日日曜日
久々に
›
覗きに来てみた。 僕自身はいま、SE・・というかプログラマをやっている。 1年目のいまの段階で、文系卒か理系卒か、というのはあんまり能力的な違いがあるようには思えていないところ。 さすがに情報系を専攻していた人との違いは感じるけれど、基礎知識の類は自分で時間を作れば勉強...
2015年2月22日日曜日
『私たちはなぜ税金を納めるのか』に学ぶ税制史① 絶対王政~市民革命期イギリス
›
ということで、ようやくノートにまとめ終わったので、この本の中身を書いていこうと思う。 世界史、なかでも近代から現代にいたる税制をまとめた本で、終盤では未来に向けての話も載っている。 今回はその中の序盤、絶対王政~市民革命期のイギリス編となる。 ◆絶対王政下、戦...
2015年1月1日木曜日
謹賀新年
›
明けましておめでとうございます。 今年もよろしく。 あ、統計検定の結果は不合格でした。やっぱ6割くらいとらないとダメみたいねー
2014年12月20日土曜日
京都
›
2014年12月7日日曜日
統計2級の採点
›
は35問中18問正解。 ちゃんと勉強すればよかったね。 合格ライン、例年が6割くらいらしかったので、たぶん落ちたかな 近頃おもうのだけど、もしかすると僕らくらいの世代を境にして、大卒率が下がっていったりするんじゃないかな。 ①いま中学・高校くらいの子の親が団塊ジュニアや...
2014年12月2日火曜日
人に価値を見出す
›
明日、期日前投票に行ってくる。 選挙当日は留守にしているためだ。 僕は、 人に価値を見出せるのは、他人を利用しようと考える人間 だと思う。 自分で考えて嫌な気分にはなるのだけれど、いわゆる良い人というか、人を利用しようとなんて考えもしない人は、他人に与えるばかりだから、人...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示